top of page

防音・遮音の聴景デザイン|神山聴景事務所

BGM
AdobeStock_590981639_edited.jpg

​音はこころの建築

紀元前から行われており人類史において音環境を考慮した空間作り。

​音環境という「密かな喜び」を絶えず享受することで生まれる、心に残る空間体験。

音楽家 神山健太が環境音楽という分野や音環境体験で培った知見や音作り技術を、「聴景デザイン」と冠し心に残る空間体験を表現する。

防音・遮音の事例

​音楽家紹介

​建築のように音を組み立てる

​音楽家 神山健太

2014年 イタリア・ローマのレコードレーベルからデビュー。これまでにインスト・ボーカル楽曲含め7作品を国内外でリリース。

建築物のように組み立てる立体的な音作りが特徴。

  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram
CCA681CE-E318-4E62-A9BB-E586C474B2C5_edited_edited.jpg

​聴景デザインとは

利用者視点で構築される聴景

音コンテンツだけでなく音環境や音響、そしてその場を利用する利用者の視点に立って設計から作り上げることで心に残る空間を表現することができる。

設計された聴景は恒久的な幸福を生み出す。

​屋外広場

公園 [更新済み]_edited.png

​オフィス

オフィス[更新済み]_edited.png

商業施設・ホテル

モール [更新済み]_edited.png

飲食店

レストラン_edited.png

環境音楽のプロだからこそできる、環境を考慮した音作りで

サウンドマスキングからブランディング、付加価値向上に貢献。

Remini20220105211639096_edited.jpg

​聴景デザインが選ばれる理由

新ウェブサイト用ロゴ画像_edited.jpg

​トータルプロデュースでクライアント様の負担を軽減

業界初計画の早期段階から参画しハードとソフトの両方から環境のデザインをします。
音響と音製作者が分立していた業界の現状を、トータルコーディネートにより依頼のしやすさを実現し、さらに環境に合わせた豊富なコンテンツの提供を強みとしています。

新ウェブサイト用ロゴ画像_edited_edited.jpg

空間体験の付加価値向上につながる聴景音

​環境音楽の知見を活かした技術と空間ごとの音響調整でオフィス環境を上品に仕立て上げます。

音がない環境、その他のBGMでもインテリア次第で良い環境を作ることはできますが、さらに聴景音を導入することで上品で心地良い環境を実現することができます。

新ウェブサイト用ロゴ画像_edited_edited.jpg

音環境の数値化

​オフィスや商業施設の音環境を事前に調査し、想定される音環境からその空間に適切な音環境デザインをご提案します。

​導入事業主様のコメント

景色が変わる聴景アプローチ

東日本旅客鉄道株式会社 事業創造本部 中島 悠輝

​​支援内容:STATION DESK東京丸の内音響改善

STATION DESK東京丸の内は50m²ほどの空間に半個室や電話ブース等16席を配置した空間になっています。

駅ナカの喧騒の中で、リラックスして仕事に集中できるよう、靴を脱いで寝転がりながら仕事もできる座席やアロマ、ほどよい明るさの照明等ディテールにはこだわって空間設計を行いました

一方で、音響については、世の中の多くのシェアオフィスがそうしているように、市販のBGMを流すにとど まっていました。

実際に従来のBGMから神山代表創作の音楽に切り替えた時の衝撃は今でも忘れません。空間の端に立って眺める景色がまったく異なったのです。

利用者の評判も非常に良いです。ヘビーユーザーの方はその変化をいち早く感じ取っていただき、従前に比べ て仕事が捗ったという声や、スタイリッシュでカッコいい音になったという音楽自体に対するポジティブな感想もいただいています。

​全文はこちら

問い合わせ

千代田区内神田1丁目15番12号

03-4446-6637

お問い合わせ

送信ありがとうございました

bottom of page