top of page
![スクリーンショット 2020-01-23 18.39_edited.jpg](https://static.wixstatic.com/media/b45ad6_79688b4ea52242078d95672a78943d24~mv2.jpg/v1/fill/w_118,h_101,al_c,q_80,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%83%E3%83%88%202020-01-23%2018_39_edited.jpg)
聴景デザインとは
環境音楽を駆使してデザイン性とアート性を兼ね備えた
「空間が喜ぶ」音環境を創出する手法
音の役割
![]() リラクゼーション環境ラウンジ、待合室、ロビーで、より寛げる音環境のデザイン | ![]() 自然環境との調和屋外音演出のデザイン | ![]() 音環境対策マスキングや集中できる音環境のデザイン |
---|---|---|
![]() ブランディング商業施設共有部の音環境デザイン |
効果的な音環境デザインの制作工程
「癒し」や「賑わい」など、空間作りに欠かせないコンセプトが機能する制作工程を構築します。
当社は音という抽象的なものを言葉や図解で共有し、音作りの背景や機能化までの道筋を丁寧お見せします。
![サービスの流れ.png](https://static.wixstatic.com/media/b64da5_c71b379c242f4d8cac66d14aaf5dbfb9~mv2.png/v1/crop/x_0,y_653,w_2400,h_1135/fill/w_816,h_386,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%93%E3%82%B9%E3%81%AE%E6%B5%81%E3%82%8C.png)
音作り
音楽ジャンル(環境音楽)の知見、サウンドスケープ、ヒトの行動心理などの視点を組み合わせた特殊な音作りで実用性とアート性のある空間向けの音楽を生み出します。
![SUONAコンセプト-20.jpg](https://static.wixstatic.com/media/b64da5_67f32e6fb563444a89a565c5721db9d3~mv2.jpg/v1/crop/x_0,y_86,w_2400,h_1096/fill/w_869,h_397,al_c,q_80,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/SUONA%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%82%BB%E3%83%97%E3%83%88-20.jpg)
導入の流れ
聴景デザインはソフトコンテンツが主力であるため、稼働施設・新規施設ともに対応可能です。
![導入の流れ-20.jpg](https://static.wixstatic.com/media/b64da5_0587f9a1357046f98893d66cffebe987~mv2.jpg/v1/crop/x_0,y_220,w_2400,h_1580/fill/w_726,h_478,al_c,q_80,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/%E5%B0%8E%E5%85%A5%E3%81%AE%E6%B5%81%E3%82%8C-20.jpg)
bottom of page