top of page

NEWS

​神山健太 アンビエント・ミュージックライブ情報を更新しました。

防音・遮音の聴景デザイン|神山聴景事務所

BGM
AdobeStock_590981639_edited.jpg

​音はこころの建築

紀元前から続く、音に配慮した空間づくりの文化。

耳に届く環境音という、密やかな喜び。

その積み重ねが生み出す、記憶に残る空間体験。

 

環境音楽の知見と音づくりの技術をもとに、“聴景デザイン”として表現する、音の風景。

防音・遮音の事例

​聴景デザインとは

聴景デザインは、空間ごとに最適な“音の風景”を設計する音環境デザインです。
オフィスやホテル、住宅、医療施設などで、空間の用途や人の行動に合わせて、音楽・自然音・人工音を丁寧に組み合わせ、快適で機能的な音の体験をつくります。

          

・集中しやすい・リラックスできる・会話がしやすい

 

などの目的に応じて、音を調整・設計することで、空間の価値や居心地を高めます。
音を整えることで、空間の印象も、人の過ごし方も、変わっていきます。

​屋外広場

​オフィス

商業施設・ホテル

飲食店

公園 [更新済み]_edited.png
オフィス[更新済み]_edited.png
モール [更新済み]_edited.png
レストラン_edited.png

BGMとどう違うの?という疑問にお答えした記事を公開中

Remini20220105211639096_edited.jpg

​強み 音のプログラミング

​効果実現のためのプロセスを作成​

スクリーンショット 2023-10-22 18.19.01.png

「癒し」や「賑わい」など空間作りには欠かせないコンセプト。 

感性だけでは共有することが難しい音を論理的に紐解き、音楽表現と効果を的確にします。

​導入事業主様のコメント

景色が変わる聴景アプローチ

東日本旅客鉄道株式会社 事業創造本部 中島 悠輝

​​支援内容:STATION DESK東京丸の内音響改善

STATION DESK東京丸の内は50m²ほどの空間に半個室や電話ブース等16席を配置した空間になっています。

駅ナカの喧騒の中で、リラックスして仕事に集中できるよう、靴を脱いで寝転がりながら仕事もできる座席やアロマ、ほどよい明るさの照明等ディテールにはこだわって空間設計を行いました

一方で、音響については、世の中の多くのシェアオフィスがそうしているように、市販のBGMを流すにとどまっていました。

実際に従来のBGMから聴景事務所の環境音楽に切り替えた時の衝撃は今でも忘れません。空間の端に立って眺める景色がまったく異なったのです。

利用者の評判も非常に良いです。ヘビーユーザーの方はその変化をいち早く感じ取っていただき、従前に比べ て仕事が捗ったという声や、スタイリッシュでカッコいい音になったという音楽自体に対するポジティブな感想もいただいています。

​全文はこちら

問い合わせ内容
・商業施設の音問題、音演出、ブランディング
・オフィスの音問題、音演出、集中環境作り​

千代田区内神田1丁目15番12号

03-4446-6637

  • X
  • YouTube
​問い合わせ

送信ありがとうございました

「聴景デザイン」は、神山聴景事務所の商標登録です

bottom of page