top of page

​取組詳細ブログ

​導入事業主様のコメント その1 
東日本旅客鉄道株式会社様

景色が変わる聴景アプローチ

東日本旅客鉄道株式会社 事業創造本部 中島 悠輝

 

JR東日本では2019年8月より、シェアオフィス事業「STATION WORK」を提供しています。電話ボックス型の1名用ブースSTATION BOOTHをはじめとして、提携含めて全国に200カ所超のネットワークを有しています。

提供サービスの1つにSTATION DESKというコワーキングタイプのシェアオフィスがあります。

 

今回神山聴景事務所には、STATION DESKの基幹店でもあるSTATION DESK東京丸の内の音響改善を依頼しました。

STATION DESK東京丸の内は50m²ほどの空間に半個室や電話ブース等16席を配置した空間になっています。

駅ナカの喧騒の中で、リラックスして仕事に集中できるよう、靴を脱いで寝転がりながら仕事もできる座席やアロマ、ほどよい明るさの照明等ディテールにはこだわって空間設計を行いました。

一方で、音響については、世の中の多くのシェアオフィスがそうしているように、市販のBGMを流すにとど まっていました。2019年11月の開業から1年半ほど同じBGMを流し続けていたのですが、BGMに気を取られて しまったり、空間とのミスマッチを感じたり、どうしても周囲の音(駅のコンコース音)を拾ってしまいBGMと喧嘩をしている印象を受けることもありました。

そこで神山聴景事務所へ音響改善についてご相談をさせていただきました。神山聴景事務所は、本件依頼前 にも、ホーム上のシェアオフィス(STATION DESK三鷹・西国分寺)という特殊空間において、BGMを創作いただいた取引実績がありました。

 

ご相談快諾いただき、神山代表には早速音響制作を進めていただきました。改めてその過程を知る中で、神山代表が創る音楽は、通常のBGMとは全く異なるアプローチで取り組まれていることがわかりました。まず、 入口扉の向こうから聞こえてくる駅コンコース音を録音し、不快にならない部分を効果的に切り取ってベースノイズを創り出しました。次に、その上に重ねる音については、空間のイメージにあった、洗練された新しい働 き方を想起させるような特殊音を、非常に繊細につなぎ合わせていただきました。例えば、スネアドラム音や 多重的な拡がりを感じさせるキーボード音などです。一見すると、不規則で連続性のない音に聞こえますが、 実は人が心地よいリズム(BPM)や音域が計算しつくされています。

 

そして、実際に従来のBGMから神山代表創作の音楽に切り替えた時の衝撃は今でも忘れません。空間の端に立って眺める景色がまったく異なったのです。これまでは、既述の通り空間への調和や快適性はBGMからは十 分に感じ取ることができませんでした。一方で、神山氏の音楽にまとわれた空間は、東京駅の新しい働き方を 提案するにふさわしい洗練された印象を受けるものでした。また、実際数時間仕事をしてみると、BGMがいい 意味で一切気にならず、かといって嫌な静寂というわけでもなく、自身の世界に没頭できる生産性の非常に高い 時間を享受することができました。

利用者の評判も非常に良いです。ヘビーユーザーの方はその変化をいち早く感じ取っていただき、従前に比べ て仕事が捗ったという声や、スタイリッシュでカッコいい音になったという音楽自体に対するポジティブな感 想もいただいています。

これまでは月に1件程度音に関するご意見をいただいた中で、劇的な変化を得ることが できました。

神山聴景事務所との出会いをきっかけにして、空間設計における音のデザインが如何に大切かということを実 感しました。今後も積極的に神山代表と快適で洗練された空間を築いていきたいと思います。

​導入事業主様のコメント その2 
株式会社ザイマックス ジザイ様

 ザイマックスグループでは首都圏を中心に全国300拠点以上展開するサテライトオフィスサービス「ZXY」を運営しています。同様のサービスが数多く存在する中、意匠や設備でだけでなく、音環境の快適性をアップさせることで他社との差別化を図りたいと考えておりました。また、ZXYは1名用の完全個室が多く配置されており、その中では特にWEB会議の利用が多く、隣の個室からの会話を遮断することが重要です。1名用個室だけでなく会議室も配置しているため、対面での会議も考慮した音響デザインが必要になります。ZXYの1名用個室は集中しやすい環境である一方で、動きがなく窮屈に感じてしまうというご意見もいただいておりました。以前は隣の個室の音漏れ対策として空調の模擬音を流していましたが、ザーという音が不快とのご意見もあり、快適な音の空間を作ることの難しさを感じていました。 

神山代表には、以前から弊社が運営するからくさホテルの音楽制作でもご協力いただいており、そのご縁で今回もご協力をお願いしました。設備・意匠での快適な空間づく快適な空間づくりに尽力をしてきた中で、利用者にとってより心地よい空間を提供するには、音による工夫が必要でした。 

神山代表は、音響のプロフェッショナルとして、仕事がしやすい環境を保ちつつ、隣の個室からの会話を遮断するという難しい要求にも見事に応えてくださいました。基礎となる楽曲に加え、昼の休息タイム、夜の集中タイム、閉館時報に合わせた音源を作成していただき、単調になりがちな空間に変化をもたらしてくださいました。 

基礎となる楽曲では、隣の個室からの会話の漏れを解決するため、拠点内で録音した物音(足音、扉の開閉音など)と人工的な物音を合わせることで、マスキング効果のある楽曲を作っていただきました。それに加えて、アンビエントサウンド(電子系器楽音)を入れることで、無機質になり過ぎず、快適な音間をも演出できるような音響を制作してくださいました。 

休息タイムではピアノサウンドをベースにシンプルなコンテンツにすることで高級感のあるリラックスする音楽、集中タイムではちょうどよいテンポに設定し、利用者様によって集中しやすい音楽を制作いただくことで、時間帯に応じた快適なオフィス空間が実現しました。 

神山代表のご尽力により、ZXYはこれまで以上に利用者の皆様にとって快適で集中しやすい環境となりました。今後もZXYをご利用いただく皆様にとって、より良いオフィス空間を提供できるよう努めてまいります。改めて、神山代表に感謝申し上げます。 

bottom of page